元号一覧|日本の元号カレンダー

日本の元号を一覧で掲載。各元号の開始日・終了日・存続期間を和暦・西暦で確認できます。

元号一覧

各元号名をクリックすると、その元号の詳細ページへ移動します。

元号 開始 終了 期間
元号なし0 52年 6ヶ月 13日(19,186日)
大化 4年 7ヶ月 21日(1,697日)
白雉 4年 10ヶ月 20日(1,787日)
元号なし1 31年 6ヶ月 1日(11,505日)
朱鳥 0年 6ヶ月 3日(187日)
元号なし2 14年 2ヶ月 14日(5,186日)
大宝 3年 1ヶ月 13日(1,140日)
慶雲 3年 7ヶ月 22日(1,331日)
和銅 7年 7ヶ月 26日(2,795日)
霊亀 2年 2ヶ月 21日(813日)
養老 6年 2ヶ月 8日(2,261日)
神亀 5年 5ヶ月 30日(2,009日)
天平 19年 8ヶ月 2日(7,184日)
天平感宝 0年 3ヶ月 15日(107日)
天平勝宝 8年 0ヶ月 18日(2,940日)
天平宝字 7年 4ヶ月 26日(2,705日)
天平神護 2年 7ヶ月 12日(954日)
神護景雲 3年 1ヶ月 10日(1,136日)
宝亀 10年 3ヶ月 7日(3,752日)
天応 1年 8ヶ月 0日(608日)
延暦 23年 8ヶ月 9日(8,652日)
大同 4年 4ヶ月 12日(1,595日)
弘仁 13年 3ヶ月 19日(4,859日)
天長 10年 0ヶ月 6日(3,659日)
承和 14年 5ヶ月 2日(5,266日)
嘉祥 2年 10ヶ月 16日(1,050日)
仁寿 3年 6ヶ月 22日(1,301日)
斉衡 2年 2ヶ月 25日(818日)
天安 2年 2ヶ月 0日(791日)
貞観 18年 0ヶ月 12日(6,587日)
元慶 7年 9ヶ月 10日(2,840日)
仁和 4年 2ヶ月 19日(1,541日)
寛平 8年 11ヶ月 20日(3,277日)
昌泰 3年 3ヶ月 11日(1,198日)
延喜 21年 8ヶ月 28日(7,941日)
延長 7年 11ヶ月 17日(2,909日)
承平 7年 1ヶ月 6日(2,594日)
天慶 8年 10ヶ月 23日(3,249日)
天暦 10年 6ヶ月 6日(3,843日)
天徳 3年 3ヶ月 12日(1,200日)
応和 3年 5ヶ月 14日(1,263日)
康保 4年 0ヶ月 20日(1,481日)
安和 1年 7ヶ月 25日(602日)
天禄 3年 8ヶ月 13日(1,354日)
天延 2年 6ヶ月 26日(938日)
貞元 2年 4ヶ月 20日(872日)
天元 4年 4ヶ月 28日(1,610日)
永観 1年 11ヶ月 20日(721日)
寛和 1年 11ヶ月 16日(716日)
永延 2年 4ヶ月 5日(859日)
永祚 1年 2ヶ月 16日(442日)
正暦 4年 3ヶ月 27日(1,580日)
長徳 3年 10ヶ月 7日(1,409日)
長保 5年 6ヶ月 7日(2,014日)
寛弘 8年 6ヶ月 0日(3,106日)
長和 4年 3ヶ月 13日(1,563日)
寛仁 3年 9ヶ月 24日(1,396日)
治安 3年 5ヶ月 2日(1,251日)
万寿 3年 11ヶ月 30日(1,460日)
長元 8年 8ヶ月 21日(3,186日)
長暦 3年 7ヶ月 7日(1,317日)
長久 4年 0ヶ月 0日(1,461日)
寛徳 5年 5ヶ月 6日(1,983日)
永承 6年 8ヶ月 11日(2,448日)
天喜 5年 7ヶ月 17日(2,055日)
康平 6年 11ヶ月 16日(2,542日)
治暦 3年 8ヶ月 2日(1,340日)
延久 5年 4ヶ月 10日(1,959日)
承保 3年 2ヶ月 19日(1,176日)
承暦 3年 3ヶ月 17日(1,203日)
永保 2年 11ヶ月 22日(1,089日)
応徳 3年 1ヶ月 26日(1,152日)
寛治 7年 8ヶ月 12日(2,814日)
嘉保 1年 11ヶ月 11日(711日)
永長 0年 11ヶ月 24日(358日)
承徳 1年 8ヶ月 19日(627日)
康和 4年 5ヶ月 22日(1,635日)
長治 2年 2ヶ月 5日(796日)
嘉承 2年 3ヶ月 27日(850日)
天仁 1年 10ヶ月 22日(690日)
天永 3年 0ヶ月 25日(1,121日)
永久 4年 8ヶ月 0日(1,704日)
元永 2年 0ヶ月 14日(745日)
保安 4年 0ヶ月 9日(1,470日)
天治 1年 8ヶ月 28日(638日)
大治 5年 0ヶ月 13日(1,839日)
天承 1年 6ヶ月 24日(571日)
長承 2年 8ヶ月 20日(992日)
保延 6年 2ヶ月 3日(2,256日)
永治 0年 9ヶ月 12日(285日)
康治 1年 10ヶ月 3日(673日)
天養 1年 4ヶ月 15日(502日)
久安 5年 6ヶ月 2日(2,012日)
仁平 3年 9ヶ月 20日(1,389日)
久寿 1年 5ヶ月 14日(531日)
保元 2年 11ヶ月 21日(1,086日)
平治 0年 9ヶ月 9日(285日)
永暦 1年 7ヶ月 6日(584日)
応保 1年 7ヶ月 10日(587日)
長寛 2年 2ヶ月 10日(802日)
永万 1年 2ヶ月 9日(436日)
仁安 2年 7ヶ月 13日(956日)
嘉応 2年 0ヶ月 21日(751日)
承安 4年 2ヶ月 20日(1,542日)
安元 2年 0ヶ月 13日(744日)
治承 3年 11ヶ月 27日(1,457日)
養和 0年 10ヶ月 4日(308日)
寿永 1年 10ヶ月 28日(698日)
元暦 1年 3ヶ月 13日(470日)
文治 4年 8ヶ月 7日(1,710日)
建久 9年 0ヶ月 7日(3,294日)
正治 1年 9ヶ月 24日(666日)
建仁 3年 0ヶ月 4日(1,100日)
元久 2年 2ヶ月 13日(804日)
建永 1年 5ヶ月 11日(529日)
承元 3年 5ヶ月 7日(1,254日)
建暦 2年 8ヶ月 26日(1,001日)
建保 5年 4ヶ月 9日(1,955日)
承久 2年 11ヶ月 28日(1,094日)
貞応 2年 7ヶ月 6日(951日)
元仁 0年 4ヶ月 27日(148日)
嘉禄 2年 7ヶ月 21日(965日)
安貞 1年 2ヶ月 13日(438日)
寛喜 3年 0ヶ月 23日(1,119日)
貞永 1年 1ヶ月 2日(397日)
天福 1年 6ヶ月 2日(551日)
文暦 0年 11ヶ月 5日(339日)
嘉禎 3年 1ヶ月 29日(1,155日)
暦仁 0年 2ヶ月 11日(73日)
延応 1年 4ヶ月 23日(511日)
仁治 2年 7ヶ月 13日(955日)
寛元 4年 0ヶ月 18日(1,479日)
宝治 2年 0ヶ月 27日(758日)
建長 7年 5ヶ月 22日(2,732日)
康元 0年 5ヶ月 7日(158日)
正嘉 2年 0ヶ月 20日(750日)
正元 1年 1ヶ月 4日(400日)
文応 0年 9ヶ月 26日(302日)
弘長 3年 0ヶ月 5日(1,101日)
文永 11年 1ヶ月 25日(4,073日)
建治 2年 10ヶ月 1日(1,036日)
弘安 10年 2ヶ月 6日(3,720日)
正応 5年 3ヶ月 8日(1,926日)
永仁 5年 8ヶ月 19日(2,087日)
正安 3年 6ヶ月 15日(1,294日)
乾元 0年 9ヶ月 6日(280日)
嘉元 3年 4ヶ月 2日(1,220日)
徳治 1年 10ヶ月 4日(674日)
延慶 2年 5ヶ月 25日(906日)
応長 0年 11ヶ月 10日(346日)
正和 4年 10ヶ月 17日(1,784日)
文保 2年 2ヶ月 2日(793日)
元応 1年 10ヶ月 4日(674日)
元亨 3年 9ヶ月 3日(1,374日)
正中 1年 5ヶ月 3日(519日)
嘉暦 3年 3ヶ月 25日(1,213日)
元徳 2年 8ヶ月 1日(974日)
元弘 2年 5ヶ月 22日(906日)
正慶 1年 1ヶ月 14日(410日)
建武 2年 1ヶ月 6日(768日)
建武 4年 7ヶ月 6日(1,681日)
延元 4年 1ヶ月 14日(1,505日)
暦応 3年 7ヶ月 21日(1,329日)
興国 6年 7ヶ月 26日(2,431日)
康永 3年 5ヶ月 14日(1,263日)
貞和 4年 4ヶ月 20日(1,601日)
正平 23年 6ヶ月 27日(8,609日)
観応 2年 7ヶ月 0日(945日)
文和 3年 5ヶ月 25日(1,272日)
延文 5年 0ヶ月 5日(1,831日)
康安 1年 5ヶ月 7日(525日)
貞治 5年 4ヶ月 25日(1,974日)
応安 7年 0ヶ月 22日(2,578日)
建徳 1年 8ヶ月 15日(624日)
文中 3年 1ヶ月 25日(1,151日)
永和 4年 0ヶ月 11日(1,472日)
天授 5年 8ヶ月 8日(2,080日)
康暦 1年 11ヶ月 11日(711日)
弘和 3年 2ヶ月 12日(1,169日)
永徳 2年 11ヶ月 28日(1,095日)
至徳 3年 6ヶ月 16日(1,295日)
元中 8年 6ヶ月 1日(3,107日)
嘉慶 1年 5ヶ月 2日(519日)
康応 1年 1ヶ月 5日(401日)
明徳 4年 3ヶ月 21日(1,573日)
応永 33年 10ヶ月 8日(12,365日)
正長 1年 3ヶ月 23日(480日)
永享 11年 5ヶ月 7日(4,176日)
嘉吉 2年 11ヶ月 13日(1,080日)
文安 5年 5ヶ月 24日(2,001日)
宝徳 2年 11ヶ月 25日(1,090日)
享徳 3年 0ヶ月 27日(1,122日)
康正 2年 1ヶ月 10日(771日)
長禄 3年 3ヶ月 16日(1,204日)
寛正 5年 1ヶ月 13日(1,867日)
文正 1年 0ヶ月 26日(391日)
応仁 2年 1ヶ月 30日(791日)
文明 18年 2ヶ月 1日(6,636日)
長享 2年 1ヶ月 7日(769日)
延徳 2年 10ヶ月 27日(1,061日)
明応 8年 7ヶ月 6日(3,139日)
文亀 2年 11ヶ月 27日(1,094日)
永正 17年 6ヶ月 7日(6,400日)
大永 6年 11ヶ月 11日(2,537日)
享禄 3年 11ヶ月 26日(1,456日)
天文 23年 2ヶ月 9日(8,470日)
弘治 2年 4ヶ月 11日(862日)
永禄 12年 2ヶ月 9日(4,453日)
元亀 3年 2ヶ月 29日(1,186日)
天正 19年 4ヶ月 16日(7,078日)
文禄 3年 11ヶ月 6日(1,436日)
慶長 18年 8ヶ月 20日(6,837日)
元和 8年 7ヶ月 12日(3,147日)
寛永 20年 8ヶ月 27日(7,576日)
正保 3年 2ヶ月 25日(1,180日)
慶安 4年 6ヶ月 13日(1,657日)
承応 6年 6ヶ月 28日(2,401日)
明暦 3年 3ヶ月 3日(1,191日)
万治 2年 9ヶ月 2日(1,006日)
寛文 12年 5ヶ月 7日(4,543日)
延宝 8年 0ヶ月 10日(2,932日)
天和 2年 4ヶ月 27日(878日)
貞享 4年 6ヶ月 18日(1,662日)
元禄 15年 5ヶ月 24日(5,653日)
宝永 7年 1ヶ月 26日(2,612日)
正徳 5年 1ヶ月 29日(1,886日)
享保 19年 9ヶ月 29日(7,242日)
元文 4年 10ヶ月 5日(1,770日)
寛保 2年 11ヶ月 22日(1,087日)
延享 4年 4ヶ月 2日(1,585日)
寛延 3年 4ヶ月 9日(1,226日)
宝暦 12年 6ヶ月 16日(4,582日)
明和 8年 5ヶ月 10日(3,085日)
安永 8年 4ヶ月 15日(3,058日)
天明 7年 9ヶ月 25日(2,857日)
寛政 12年 1ヶ月 0日(4,410日)
享和 3年 0ヶ月 3日(1,099日)
文化 14年 2ヶ月 4日(5,178日)
文政 12年 7ヶ月 28日(4,625日)
天保 13年 11ヶ月 17日(5,100日)
弘化 3年 2ヶ月 23日(1,178日)
嘉永 6年 9ヶ月 14日(2,480日)
安政 5年 2ヶ月 24日(1,910日)
万延 0年 11ヶ月 21日(355日)
文久 2年 11ヶ月 27日(1,094日)
元治 1年 1ヶ月 4日(400日)
慶応 3年 5ヶ月 22日(1,271日)
明治 44年 6ヶ月 4日(16,256日)
大正 14年 4ヶ月 24日(5,260日)
昭和 62年 0ヶ月 13日(22,659日)
平成 30年 3ヶ月 22日(11,069日)
令和 6年 4ヶ月 25日(2,340日)